トピック
あいにきて I・NEED・YOU!/GO-BANG'S ほか 近年、コロナの影響だけでなく、スキー・スノボ人気そのものが低調気味な感もあるが、90年代、2000年代は、冬のレジャーとして絶大な人気を誇ったものである。 思い返すと、たまたま自分に縁がなかっただけなのか…
サーフ天国、スキー天国/松任谷由実 ほか 1987年の公開された映画「私をスキーに連れてって」は、当時のスキー好きならばよく知っている映画だろうと思うが、自分がこの映画を本格的に見たのは2000年以降のことだ。 それまであまり関心がなかったのは、もと…
津軽海峡・冬景色/石川さゆり ほか 今年の冬は大変な大雪で、各地の降雪地域で大きなトラブルが発生するなど、住民や訪問者に困難をもたらしているようだ。 近年、暖冬とか雪不足などと言われており、東京に雪が降ることもめっきり少なくなったので、大雪が…
春ラ!ラ!ラ!/石野真子 ほか 自分が子どもだった頃は、年が明けて新年になってからの数日は、レコード大賞や紅白歌合戦の余韻に浸ったものだったが、その一方歌謡曲業界は、次のセールス活動が始まっていたのだろう。 レコードの発売日に着目していくと「…
魅せられて/ジュディ・オング ほか 今年10月に筒美京平、12月になって、中村泰士、なかにし礼、と昭和歌謡のレジェンドたちが相次いで書くなった一年となった。 長かった昭和の時代が終わってから、もう30年以上が経過して、昭和歌謡がいよいよ伝説になって…
サイレント・イヴ/辛島美登里 ほか 数日前からコロナの感染事例が急激に増しており、そのせいでクリスマスの雰囲気は街から封印されてしまっているのではないだろうか? 思えば、近年のようなクリスマスのムードは、いつごろから見られた現象なのだろうかと…
Choo Choo TRAIN/ZOO ほか まだまだ真冬という感じではないが、今週から東京近辺でも本格的な寒さが訪れるらしい。 今回、「冬のうた」として、かつてJR東日本がスキー客誘致に向けて起用したCMソング3曲を取り上げたが、うち一曲、「恋人がサンタクロース…
天国のキッス/松田聖子 ほか 小学校の頃に見た映画と言えば「銀河鉄道999」とか「機動戦士ガンダム」といったアニメ作品くらいだったので、映画=大人が楽しむ娯楽、という印象があって、中学生になって月に一度の映画鑑賞や、毎週のように発売される映画雑…
愛と青春の旅立ち/ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ ほか 映画料金が半額となる12月1日の「映画の日」の習わしは現在でも続いているらしい。 今年はコロナ禍の影響もあって、映画館への客足が遠のいてしまったことだろうと思うが、今後は世の中…
Hello, Again ~昔からある場所~/MY LITTLE LOVER ほか 失恋ソングは女性シンガーの曲が多いという傾向があるが、それは女性の失恋への想いが人々の共感を得るからなのだろう。 女性の失恋の心情というのは、男性からは同情やいたわりの気持ちがもたれるだ…
ルビーの指環/寺尾聰 ほか 統計を取ったわけではないのだが、失恋ソングの多くは女性歌手が歌っていて、男性歌手の失恋ソングは少ないという印象を自分は持っている。 そういう曲はもっとたくさんあったとしても、自分の好みではないのでたまたま聴いていな…
冬が来る前に/紙ふうせん ほか いつも同じような話になってしまうが、今年は外に出る機会が少ないせいか、季節を感じることが少なくなっている。 夏が終わったと思ったら、なんだかいつの間にか肌寒い時期が来てしまった感もある一方で、あまり外を出歩いて…
赤道小町ドキッ/山下久美子 ほか 今週は「文化の日」があり、この期間に大学や高校の学園祭・文化祭が例年であれば行なわれるのだろうが、今年はどうなのだろう? 近年の学園祭の様子にはまったく疎いのだが、80年代は学園祭に気鋭のアーチストを招いてライ…
忘れていいの-愛の幕切れ-/小川知子・谷村新司 ほか この季節になれば、男女で片寄せ合って、デュエットソングを歌いたいものだが、今年はなかなか難しいところだ。 ウィットにとんだもの、互いの熱い思いを歌ったもの、逆に悲しい別れを綴ったもの、様々な…
翼の折れたエンジェル/中村あゆみ ほか 自分が子どもの頃、インスタントラーメンは袋めんが主流でカップラーメンはまだそこまで普及していなかったように記憶している。 まだコンビニもなかった時代だから、そもそも売る店もなかったこともあるだろうし、イ…
銀河鉄道999/ゴダイゴ ほか 来たる10月14日は「鉄道の日」なのだそう。 1872年10月14日、新橋駅~横浜駅間に日本で初めての鉄道が開業したことに由来しているのだという。 今でも割と鉄道は好きな方だが、子どもの頃も鉄道が好きで、単に電車に乗ったり、路…
君のひとみは10000ボルト/堀内孝雄 ほか 「秋のうた」というテーマでヒット曲を探しているのだが、ほかの季節に比べて意外と秋の曲は少ないものだ。 そこで、「化粧品の秋のキャンペーンソング」というククリでピックアップしたのがこれらの3曲だ。 どれも…
風立ちぬ/松田聖子 ほか 文字通り、秋分の日が過ぎて、すっかり夏の暑さが過ぎ去り、気が付けばもう10月が目の前だ。 今年の夏は「暑い、暑い」と言われてはいたが、ほとんど家の外に出る機会がなかったので、それも感じることもなく、例年ならいくつもやっ…
二人でお酒を/梓みちよ ほか 今年、まだ3ヶ月余りを残しているが、ちょうど彼岸を迎えたこともあり、今年亡くなった歌手の方々の曲をピックアップして弔意を表することとしたい。 60年代、70年代に活躍した歌手の方々は、自分にとっては少々なじみの薄い存…
夏の終りのハーモニー/井上陽水・安全地帯 ほか 今週は天候が曇りがちなせいで、一時の熱さも和らいでいきそうな気配だが、「暑さは彼岸まで」と言われるように、まだ気温が高い日が続く模様である。 天気用語として言われる「真夏日」とは、最高気温が30度…
SEPTEMBER/竹内まりや ほか 9月になって…とは言うものの、自分もご多聞に漏れずステイ・ホームが習慣化してしまっていることもあって、すっかり季節を感じることが少なくなってしまっている。 夏が終わって、いよいよ秋に移っていく時期でもあるが、例年台…
GOOD-BYE SEASON/森高千里 ほか 今年はもう新学期が始まっている学校もあるみたいだが、今時分、夏休みが終わりになる時期だ。 夏休み中にいろいろな経験をして、新学期には人が変わったような雰囲気をまとって現れる、という話は自分にも、自分の身の回り…
夏の思い出/ケツメイシ ほか 今週で夏休みが終わって新学期が開始になる学校が多いのだそうだ。 普段の登校数が足りなくて、必要なカリキュラムをこなすには早く学校を再開しないといけないのだろう。 夏休みが短いことは今年の象徴的な一例だが、やはり今…
ハイティーン・ブギ/近藤真彦 ほか 来たる8月19日は「バイクの日」なのだそう。 単なる語呂あわせではあるが、意外と歴史は古く1989年にバイクの交通安全を願って制定されたものだそうで、今年はどうかわからないがいろいろなイベントが催されるらしい。 バ…
シーズン・イン・ザ・サン/TUBE ほか ようやく長かった梅雨が明けて本格的な夏が到来したが、すでに8月の中旬、季節はもう秋に向かっている、という感もある。 なにより今年は外に出かける機会がないので、あまり季節を感じることが少なくなっている。 それ…
夏のヒロイン/河合奈保子 ほか ようやく関東地方でも梅雨明けが宣言され、これから本格的な真夏を迎えることになりそうだ。 例年と違って海水浴やプールに出かける機会は避けた方が良い状況なので、水着のアイドルが歌う映像を見て、せめて夏の気分だけでも…
島唄(オリジナル・ヴァージョン)/THE BOOM ほか 1972年に沖縄が返還されたことはよく知られているが、それまで沖縄で右側通行だった車の車線が、左側通行に改められたことはあまり知られていないと思う。 かくいう自分もそのことをまったく知らず、1978年生…
栄光の架橋/ゆず ほか 今週末の7/24は、本来なら東京オリンピックの開会式が行われる日だったが、予定通りに実行することはできなくなってしまったことは、近年は日本人選手の活躍が目立っていただけにとても残念な思いだ。 自分は、さほどオリンピックには…
ドラマティック・レイン/稲垣潤一 ほか 順調にいけば、あと1週間くらいで梅雨明けになるだろう、 今年は、外出する機会が少なかったので、雨の日が多かったのか少なかったのか、あまり印象に残っていないが、各地で大きな災害が発生したりして、雨のもたら…
ホテル / 島津ゆたか ほか 少し前、芸能人の不倫を取り上げた芸能ニュースが活況を呈していたが、ここ最近は多少収まってきたようである。 近年は不倫が発覚すると、世間からはまるで犯罪人のような裁きを受けることになるが、自分は子どもだった80年代くら…