<たそがれ -Twilight->【なつかしの歌謡曲】昭和-平成ヒット・ミュージック

昭和歌謡・J-POPに興味のある方におススメ! 掲載曲数1100曲以上! 特選記事は500記事以上!! 昭和44年生まれ、現在56歳の筆者が、60年代~2000年代にヒットした歌謡曲を、筆者の感想や私的な想い出エピソードとおすすめのYouTube動画を添えてお届けするブログ

来生たかお

夢色のメッセージ/西村知美

映画「ドン松五郎の生活」に主演、その主題歌を歌った西村知美のデビュー曲 愛は読みづらい地図ね きっと迷いやすい道 だけど朝もやのなか いつかひろがる青空 君がいる想い出は あざやかな景色 微笑みはたやさないで 君にも夢を渡したい 幸福もあわてないで…

楽園のDoor/南野陽子

南野陽子の6枚目のシングル自身初のオリコン週間1位に輝く 陽だまりの 窓辺から 凍える街並 見下ろすの 淋しさも 憎しみも ガラスの向うの物語 そうね 世界中が 他人事なら 傷つかずに 過ごせるけど 心ごと 生きてゆきたくて 楽園のDoorから…ひとり www.yout…

トワイライト -夕暮れ便り-/中森明菜

来生えつこ・たかおの姉弟コンビによる3作目となる中森明菜の5枚目のシングル デビュー作、3作目、そしてこの5作目と続いた来生えつこ、来生たかお姉弟コンビによるバラード作品はこれが最後となった。 それ以降は、中森明菜の特徴となっている低音でドスの…

【特選】独特の憂いあるメロディを女性アーチストに贈った来生たかおのヒット曲 5選

セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子 ほか 昭和歌謡、J-POPのヒット-メーカーである来生たかお、多くの人と同じように、自分もその存在を知ったのは、薬師丸ひろ子が歌う「セーラー服と機関銃」の作曲者であったことからだ。 というよりも、当時爆発的にヒット…

悲しいくらい ほんとの話/原田知世

のちに角川映画の看板女優となる原田知世のデビュー曲 ちょっと机の時計 早回りしすぎる ちょっと花壇の花も なんだか狂い咲き まるで自分が不思議 だんだん変化する トランポリンのように 体は浮いたまま 嘘のような ほんとの話 悲しいくらい ほんとの話 恋…

はぐれそうな天使/岡村孝子

来生たかおの原曲をカバーした元あみん・岡村孝子のソロ3枚目のシングル 足もとくすぐる波さえ 少し遠慮がち 私は無邪気になれずに 海と話してる あのひとのこと 気にしすぎてる 友達が言い 笑うつもりが 泣きそうになった 恋したら 騒がしい風が吹き はぐれ…

シルエット・ロマンス/大橋純子

大橋純子の18枚目のシングル日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞 恋する女は 夢みたがりの いつもヒロイン つかの間の 鏡に向かって アイペンシルの 色を並べて 迷うだけ 窓辺の憂い顔は 装う女心 茜色のシルエット www.youtube.com タイトル シルエット・…

夢の途中-セーラー服と機関銃/来生たかお

薬師丸ひろ子が歌う映画主題歌の原曲来生たかおの11枚目のシングル この当時、圧倒的人気だった薬師丸ひろ子が『セーラー服と機関銃』の主題歌を歌って大ヒットさせていたので、来生たかおが歌う別バージョンを聴いた時は、裏方である作曲者がセルフカバーす…

スローモーション/中森明菜

中森明菜のデビュー曲来生えつこ・たかおの姉弟コンビの作品 80年代、女性アイドルとして松田聖子と双璧をなした中森明菜のデビュー当初も、松田聖子と同じく、2作目のシングルが大ヒットしたことで人気に火が付いた形だ。 2作目の『少女A』の曲調や歌唱が挑…

セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子

映画『セーラー服と機関銃』の主題歌5週連続オリコンチャート1位を獲得 70年代アイドルの巨星だったキャンディーズ、ピンク・レディーが姿を消した後、新たなアイドルが台頭を始めた80年代初頭。 その代表的な存在は松田聖子だったが、双璧かそれ以上に熱狂…

セカンド・ラブ/中森明菜

中森明菜の3枚目のシングル自身初のオリコン1位を獲得 「少女A」の次にリリースしたこの曲が最初のヒットチャート1位となった。 「少女A」のちょっと反抗的なイメージによって、その後の中森明菜の人物像が形成されたように感じているが、もともと本人のパー…