ディスコ
コーラスグループ・スタイリスティックスが歌う美しいハーモニーのディスコナンバー If I had money I'd go wild Buy you furs dress you like a queen And in a chauffered Limosine We'd look so fine But I'm an ordinary guy And my pockets are empty J…
ユーロビートブームの火付け役となったLOLITAの『TRY ME』のカバー曲 この曲で安室奈美恵のことを知ったのだが、この曲を聴くと思い出される人がいる。 その人は自分の通う大学の先輩の女性で、とにかくバイタリティ溢れる滅茶苦茶な人という印象だったが、…
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」挿入歌原題は「How Deep Is Your Love」 Know your eyes in the morning sun I feel you touch me in the pouring rain And the moment that you wander around me I want to feel you in my arms again www.youtube.co…
世界中で大ヒットしたスウェーデンのコーラス・グループ、ABBAの代表曲 これぞ名曲中の名曲と呼べる洋楽のスタンダード・ナンバーだ。 ピアノの音から始まるイントロも感動的だし、全部がサビのような完璧なメロディ、それにコーラスも聴き心地の良いコーラ…
後年、山瀬まみがカバーした阿久悠・大野克夫の作による和製ソウル・ミュージック 70年代、この曲がディスコでもてはやされて、当時の若者たちが踊りに熱狂したといわれているコミカルなソウルミュージックだ。 この曲を聴くようになったのは、馴染みのカラ…
大島渚監督映画「愛のコリーダ」をタイトルにしたディスコ・ミュージック こんな世界中で大ヒットしたカッコいいダンス・ミュージックに日本語のタイトルがつけられているなんて、実に誇らしい感じがする。 しかし、自分が子どもの頃に話題になった映画「愛…
原題は「I Was Made for Dancin’」 洋楽の邦題は、原題には関係なく付けられることが多いが、なかなか良いタイトルだ。 発売された当時、自分はこの曲のことは知らないのだが、最近のディスコミュージック特集番組などでよくかかっていて、そういえば聞き覚…
ディスコ・ミュージックのスタンダード・ナンバーは、巨人・阿部慎之助選手の応援曲 リリースから40年以上が経ったいまでもダンス・ミュージックのスタンダードナンバーとして、ディスコやミュージックバーなどでこの曲がかかると一気に盛り上がりがMAXにな…
2人組デュオ・BaBeのデビュー曲ドラマ「あまえないでヨ!」の主題歌 この曲が流行った1987年前後、自分は高校3年生で、音楽の情報源、というより日常の娯楽そのものが専らラジオだった。 確か、この曲は一時ラジオのヘビーローテーションとして取り上げられ…
ボーイズ・タウン・ギャングがディスコ調にカバーして日本でも大ヒット 色々なアーチストにカバーされていることもあって、誰しも耳にしたことがある曲だと思うが、自分は大学生になってディスコに行く機会があってからよく聴くようになった。 その後は専らC…
日本でもお馴染みの姉妹グループ・ノーランズの"I'm in the Mood for Dancing" 自分もそうだが、洋楽に詳しくなくても耳馴染みがある人が多いこの曲に、日本語バージョンがあることも知られているだろうか? それも日本人歌手が歌ったカバー曲ではなく、ノー…
長山洋子の8枚目のシングルバナナラマがカバーした曲を再カバー この『ヴィーナス』を歌った歴代のアーチストは、1969年のショッキング・ブルーを筆頭に、1986年にバナナラマ、そして長山洋子、という具合みな悉くヒットさせている。 しかし、カワイイ顔で歌…
2006年、EXILE&倖田來未がカバーした曲も大ヒット この曲が一世を風靡した頃は単なる企画ものアーチストだと思っていたのだが、この曲がBro.KORNの作品だとわかり、実は本格的アーチストなんだと改めて認識したところだ。 一方のBro.TOMの方は、我々世代なら…
アンジー・ゴールドの『Eat You Up』をカバーした荻野目洋子の7枚目のシングル ソロ7曲目となるこの曲で初のトップテン入りを果たし、以降ヒットチャート上位の常連になった記念すべき作品だ。 それ以前は「荻野目慶子の妹」として知られていて、アニメ「み…
石井明美のデビューシングルドラマ「男女7人夏物語」の主題歌 このあたりの時期から急に世の中のバブル感が強まってきたのか、「トレンディドラマ」的なものが流行り始めたように思う。 この曲も、当時の世相にあってイケイケ風の楽曲としてもてはやされたが…