1970年代
<年間1位獲得曲>
1970年)
黒ネコのタンゴ/皆川おさむ
1971年)
わたしの城下町/小柳ルミ子
1972年)
女のみち/宮史郎とぴんからトリオ
1973年)
女のみち/宮史郎とぴんからトリオ
1974年)
なみだの操/殿さまキングス
1975年)
昭和枯れすすき/さくらと一郎
1976年)
およげ!たいやきくん/子門真人
1977年)
渚のシンドバッド/ピンク・レディー
1978年)
UFO/ピンク・レディー
1979年) 夢追い酒/渥美二郎
八神純子の3枚目のシングルギターソロとボサノバ風のメロディが印象的 やさしく時は流れすぎて ひとりふりかえる 今でも あなたのほほえみを 感じることがあるのよ 思い出は美しすぎて それは悲しいほどに もう二度と手の届かない あなた 遠い人 www.youtube…
世界中、数々のアーチストがカバーしたバート・バカラック作による名曲 Why do birds Suddenly appear Everytime that You are near Just like me They long to be Close to you www.youtube.com タイトル 遙かなる影 アーチスト カーペンターズ 作詞 ハル・…
アルバム『悲しいほどお天気』の収録曲コンサートで歌われる定番曲になっている ホコリだらけの車に指で書いた True love, my true love 本当に愛していたんだと あなたは気にもとめずに走りだした True love, my true love 誰かが待ってたから 冷たくされて…
コーラスグループ・スタイリスティックスが歌う美しいハーモニーのディスコナンバー If I had money I'd go wild Buy you furs dress you like a queen And in a chauffered Limosine We'd look so fine But I'm an ordinary guy And my pockets are empty J…
かぐや姫の6枚目のシングル「四畳半フォーク」の真骨頂と言える一曲 あのころふたりの アパートは 裸電球 まぶしくて 貨物列車が 通ると揺れた ふたりに似合いの 部屋でした 覚えてますか 寒い夜 赤ちょうちんに 誘われて おでんを沢山 買いました 月に一度…
TULIP・財津和夫の2枚目のシングルセイコー腕時計のCMソング フォームバンドのカリスマ、TULIPを知らない世代である自分にとって財津和夫はイマイチなじみの薄い存在だが、この曲については子どもながらによく耳にした記憶がある。 それというのも、腕時計の…
冒頭の「ハロー・ダーリン」のセリフが印象的なフィンガー5の3枚目のシングル 「ハロー、ダーリン」 リンリンリリン…… リンリンリンリン…… リンリンリンリンリン…… 明日は卒業式だから これが最後のチャンスだよ 指のふるえを おさえつつ 僕はダイヤル まわ…
ゴダイゴの8枚目のシングルドラマ「西遊記」「西遊記II」の主題歌 当時、「ゴダイゴ」というバンドが怒涛のように一気に押し寄せてきたような勢いだった。 ドラマ「西遊記」のテーマ曲だった『モンキーマジック』、『ガンダーラ』のほか、『ビューティフル・…
1972年『ルイジアンナ』でデビューしたロックバンド、キャロルの7枚目のシングル 君は Funky Monkey Baby おどけてるよ だけど恋しい 俺の彼女 君は Funky Monkey Baby いかれてるよ 楽しい 君といれば 愛されてる いつも Satisfied 君がいなけりゃ Baby I'm…
オフコースの7枚目のシングル後年、西城秀樹がカバーして大ヒット たとえ君が目の前に ひざまずいてすべてを 忘れてほしいと 涙流しても 僕は君のところへ 二度とは帰らない あれが愛の日々なら もういらない 愛に縛られて うごけなくなる なにげない言葉は …
『戦争は終った』というサブタイトルが付いたベトナム戦争への反戦ソング 自分が中学生だった頃、最も傾倒した音楽はビートルズであり、ジョン・レノンだった。 ビートルズの方は、スタンダードナンバーとして幼少の頃から自然に耳にしていたこともあって初…
荒井由実が作詞を手掛けたハイ・ファイ・セットの4枚目のシングル 街灯り指でたどるの 夕闇に染まるガラスに 二人して食事に来たけど 誘われたわけはきかない なつかしい電話の声に 出がけには髪を洗った この店でさよならすること わかっていたのに www.you…
マイナー調のメロディと切ない歌詞松任谷(荒井)由実の12枚目のシングル 青いとばりが道の果てに続いてる 悲しい夜は私をとなりに乗せて 街の灯りは遠くなびくほうき星 何もいわずに私のそばにいて 埠頭を渡る風を見たのは いつか二人がただの友達だった日ね …
アリスの9枚目のシングル作曲とリードボーカルを堀内孝雄が担当 自分が小学校高学年だった昭和55年頃、クラスにアリスのファンだという女の子がいたのでグループの名前くらいは知っていた、というのがその当時のアリスの思い出だ。 その程度の知識しかないの…
自身最大のヒット曲となった野口五郎の14枚目のシングル あなたと揃いの モーニング・カップは このまま誰かにあげよか 二人で暮すと はがきで通知を 出した日は帰らない 愛があればそれでいいと 甘い夢をはじめたが 今では二人からだ 寄せても愛は哀しい 何…
1975年に初優勝を成し遂げた広島東洋カープの球団応援歌 自分が本格的にプロ野球を見出したのは、確か王選手がベーブ・ルースやハンク・アーロンのホームラン記録を破って世の中が熱狂した1976年〜77年頃だったと思う。 なので、その前年のカープの初優勝の…
中島みゆきの5枚目のシングル自身初となるオリコン週間1位を獲得 途にたおれて誰かの名を 呼びつづけたことがありますか ひとごとに言うほどたそがれは やさしい人好しじゃありません 別れの気分に味をしめて あなたは私の戸を叩いた 私は別れを忘れたくて …
南沙織もカバーしたアメリカン・ポップスのスタンダードナンバー Got on board a Westbound 747 Didn't think before deciding what to do All that talk of opportunities T.V. breaks and movies Rang true, sure rang true Seems it never rains In South…
山口百恵の27枚目のシングルサブタイトルは『-80年代に向って-』 しなやかに歌って 淋しいときは しなやかに歌って この歌を 坂の上から見た街は陽炎 足につけたローラー 地面をけって滑ってく 夜は33の回転扉 開ければそこには愛が溢れているのに レコー…
フォークグループ、ウッディ・ウーの原曲をカバーしたアリスの7枚目のシングル 今はもうだれも 愛したくないの 何もかもなくした 今の僕に出来ること さびしさだけが じっとしてる 止めど流る涙に 一つ一つの 思い出だけが 今はもうだれも 愛したくないの ww…
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」挿入歌原題は「How Deep Is Your Love」 Know your eyes in the morning sun I feel you touch me in the pouring rain And the moment that you wander around me I want to feel you in my arms again www.youtube.co…
東京12チャンネルの開局15周年を記念して企画された盆踊りの定番ソング 身近な夏の風物詩と言ったら、やはり盆踊りがそのひとつだろう。 今はどうなのかわからないが、自分が子どもだった頃は、夏真っ盛りの時期、金・土・日の3日間連続で、威勢の良い太鼓の…
サーカスの2枚目のシングルカネボウ'78夏キャンペーンソング ミスター・サマータイム さがさないで あの頃の私を ミスター・サマータイム あの夏の日 つぐなえる 何かが欲しい 待ち伏せた 誘惑に 誘われて 思わず あなたを忘れたの たよりなく 若い日々 ただ…
「六甲おろし」として今も球場で歌われる阪神タイガースの応援歌 今でこそ球界随一の観客動員を誇る阪神タイガースだが、自分がプロ野球を見始めた70年代後半から80年代後半にかけては、「ダメ虎」と言われ、人気も戦力も低調だった。 それが一変したのが、1…
郷ひろみが「セクシー・ユー」のタイトルでカバーした南佳孝の6枚目のシングル つま先立てて海へ モンロー・ウォークして行く いかした娘は誰? ジャマイカあたりのステップで 眼で追う男たちを 無視して腰をひねり ブロンズ色の肌 光受け なまめく 昼下りの…
さだまさしと吉田正美のフォークデュオ、グレープのヒット曲 この曲の歌い出しのフレーズを多少聴いたことはあるが、じっくり耳にするのはなんとなく避けてきていたような気がする。 とにかく暗いイメージがあって、一度聴いたら最後、気持ちが滅入って立ち…
自身が初主演した学園ドラマ「われら青春!」の主題歌がミリオンヒットに 悲しみに 出会うたび あの人を 思い出す こんな時 そばにいて 肩を抱いて ほしいと なぐさめも 涙もいらないさ ぬくもりが ほしいだけ ひとはみな 一人では 生きてゆけない ものだか…
バンバンが歌ったB面曲をカバーしたハイ・ファイ・セットの5枚目のシングル つめたいあめにうたれて まちをさまよったの もうゆるしてくれたって いいころだと思った 部屋にもどってドアを開けたら あなたのくつと誰かの赤いくつ あなたはべつの人と ここで…
ポール・マッカートニー&ウイングス5枚目のアルバム「バンド・オン・ザ・ラン」に収録 Jet, Jet, Jet I can almost remember their faces That time you told them that you were going to marrying soon And Jet I thought the only lonely place was on th…
歌詞と振付がマリリン・モンローを彷彿させる桜田淳子の19枚目のシングル 去年のトマトは 青くて固かったわ だけど如何 もう今年は赤いでしょう 味もきっと くちびるとろかす筈よ こんな言葉 突然いわれたら あなたはどうしますか プピルピププピルア 私きっ…