ロック
1972年『ルイジアンナ』でデビューしたロックバンド、キャロルの7枚目のシングル 君は Funky Monkey Baby おどけてるよ だけど恋しい 俺の彼女 君は Funky Monkey Baby いかれてるよ 楽しい 君といれば 愛されてる いつも Satisfied 君がいなけりゃ Baby I'm…
爆風スランプの2枚目のシングルシチズン「リビエール」のCMソング この曲を最初に聴いたのは腕時計のテレビCMで、いい曲だなという印象だった。 その後、歌っているのは爆風スランプというバンドだと知って、スキンヘッドというスタイルは敬遠したい気分にさ…
B'z11枚目シングル『ZERO』のB面曲軽妙な歌詞でコンサートでも人気が高い 彼女はいつもミルクティー 駅のそばの喫茶店で 新しいシャンプーとリンス そして旅行の計画が話題 話をしたいけれど ヤボな性格がばれちゃまずい どうしよう ほかの娘がじゃまする こ…
フレンズ/レベッカ ほか 自分が大学生なったのは一浪を経て1989年のことだが、この頃の歌謡界ではバンドブームが到来していて、猫も杓子もバンドバンドという感じだった。 自分の印象としては、ロックバンドが学園祭に登用されたのは、その少し前くらいの年…
女性ロック・シンガーの草分け、白井貴子の5枚目のシングル 中学生だった頃、一番の楽しみは深夜ラジオの「オールナイトニッポン」を聴くことだった。 その頃のラジオ・パーソナリティで言えば、月曜は中島みゆき、火曜は桑田佳祐、…という具合に、夜更かし…
サザンオールスターズの13枚目のシングルモンクレールのCMソング 彼女が髪を指で分けただけ それが シビれるしぐさ 心にいつもアナタだけを映しているの 恋は言葉じゃなく二人だけの Story, yeah Lady my lady my lady I wonder if you can love me Oh, No.……
自民党のCMソングにもなった、X JAPANの14枚目のシングル 小泉元総理が総理在任中、X JAPAN好きを公言するのを聞いて、自分もこの曲に関心を持つようになった次第である。 当時から賛否の分かれるところが多かった小泉元総理だが、かつて中選挙区制だった頃…
正式バンド名は「THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL」 1980年代初頭の頃、なぜか「ツッパリ」がやたらともてはやされた時期だった。 子どもだった自分にはこの当時の時代の流れはわからないのだが、その前の時代の反動によるものなのか、それとも日…
飛鳥涼・井上大輔が作詞作曲して大友裕子が歌った曲をカバーして大ヒット ボヘミアン 破れかけのタロット投げて 今宵も あなたの行方占ってみる ボヘミアン 身のほど知らぬ恋でしょうか 幸福せ もとめちゃいけないでしょうか 一夜に燃え落ちて 甘い夢見て 狂…
TUBEの7枚目のシングル’88「キリンレモン」イメージソング Beach Time 青い夏のせいさ きっと誰も人恋しいよ Beach Time 火傷しそうなほど せつなく 俺を抱きしめてくれ Day dream 漂う 遠い島 グラスに砕ける波しぶき 見つめ返した イケない視線 揺れるアン…
恋のブギ・ウギ・トレイン/アン・ルイス ほか 6月9日は「ロックの日」として認定されているそうで、その日を前に、このブログでは女性ロックシンガーの代表曲を取り上げた。 取り上げるにあたっては、ガールズバンドやロックバンドの女性ボーカルは除いて、…
サザンオールスターズの15枚目のシングル この曲の思い出は、自分が高校生だった頃、近くにあった女子校の学園祭のことだ。 ”カラオケが歌える”というイベントを行なっている教室があって、そこでこのサザンの曲を歌ったことが高校時代の貴重な体験であった…
尾崎豊が高校を中退して18歳の時にリリースしたデビュー曲 自分が尾崎豊を知ったのは、確か大学生になった1990年あたりの頃だったと思う。 カラオケをするようになり、『I LOVE YOU』などの名曲をカッコよく歌いたいと思ったものだが、この『15の夜』もよく…
中村あゆみの6枚目のシングルカネボウ「サンセラミィ」のCMソング Cheer Up 落ち込むなんて あなたらしくない Make Up すませたら 街にとび出そうよ 恋の女神はきっと 微笑むわ そんな顔して そんな眼をして ふさぎ込まないで… ちょっとや そっとじゃ Can't …
アルバム『BOØWY』に収録され、のちに『季節が君だけを変える』のB面曲に 自分の高校時代、音楽界の象徴的存在だったBOØWYのことは、自分はさほど熱心なファンというわけではなく、発売されたシングル曲を聴くという程度だったので、実はそれ以外のことは知…
甲斐バンドの11枚目のシングル初のオリコンチャート1位を獲得 当時の自分は知らなかったのだが、この曲が使われたSEIKO腕時計のCMが、1979年新年の午前零時きっかりに民放テレビ各社で一斉に放映されたのだそうだ。 確かにその事実は革新的だとは思うが、当…
織田哲郎のプロデュースによる相川七瀬のデビュー曲 午前0時の交差点 微熱まじりの憂欝 なんだかすれ違う恋心 夜の扉すり抜けて 明日にたどりつきたい 約束なんか欲しい訳じゃない 車走らせるあなたの横顔 きらいじゃない 少しだまってよ ハートがどこか灼け…
世良公則&ツイストのデビュー曲世界歌謡祭グランプリ受賞曲 あんたにあげた 愛の日々を 今さら返せとは 言わないわ 酔いどれ男と 泣き虫女 しらけた笑いに 厚化粧ひとつ あんたの歌う あの歌を 今夜はあたいが 歌ってあげる www.youtube.com タイトル あん…
TUBEの11枚目のシングル「SomeTime LIGHTS」CMソング 自分にとって、一年の中でも暑い夏は最も嫌いな時期である。 暑苦しいのがその理由だが、夏の楽しい想い出が乏しいことも理由なのかもしれない。 振り返ってみれば、大学生の頃はバイトに明け暮れ、中高…
初めてトップテン入りしたヒット作『フレンズ』に次ぐレベッカの5枚目のシングル 大ヒットした『フレンズ』をきっかけにレベッカの存在を知った人も多かったと思うが、さらにその次の作品の発売を心待ちにしていた人もまた多かったはずだ。 自分もそのひとり…
BARBEE BOYSの11枚目のシングル資生堂「トレンディー」CMソング 近年では、お笑い芸人・レイザーラモンRGと椿鬼奴のものまねデュエットで注目されたこの曲だが、80年代後半のバンドブームの中にあってBARBEE BOYSはなんとなくマイナー感というか二番手感の印…
宿無し/世良公則&ツイスト ほか 来たる6月9日は、文字通り「ロックの日」ということで、昨年の同時期と同じくロックバンドの人気曲を取り上げることとしたい。 この記事で取り上げたのは、80年代後半に沸き起こったバンドブームの前、まだ「歌謡曲」とは違…
サザンオールスターズ活動休止中に結成されたKUWATA BANDの1stシングル 小学生の頃からサザンの曲をテレビなどで聴いていて、どことなくコミックバンドっぽい印象を持っていたものだったが、だんだんと洗練された感じになってきて、初めて買ったアルバムが2…
BOØWYの5枚目のシングル前作『B・BLUE』に続いてトップテン入り カッコいいギターソロで始まる曲が多い中、イントロなしのドラム連打で始まるレアな一曲だが、カラオケでBOØWYの曲を歌うならこの曲、という人は多いのではないだろうか? 自分もそのクチで、…
中村あゆみの12枚目のシングルカナダドライ「ジンジャーエール」のCM曲 自分も含めて、中村あゆみを「一発屋」と見る向きもあるが、実は『翼の折れたエンジェル』以降にも何曲かのヒット曲があり、そのひとつがこの曲である。 当時、「ジンジャーエール」のC…
コミカルソングを歌う3人組ガールズバンド・GO-BANG'Sのメジャーデビュー曲 5枚目のシングル『あいにきて I・need・you!』のヒットでGO-BANG'Sの名が知れ渡ったが、自分はその前からこの曲を知っていた、というのがちょっとした自慢である。 ボーカルの森若香…
TUBEの6枚目のシングル夏のイメージとは違ったマイナー調の曲 当然ながら、TUBEと言えば夏の代名詞のよなもので、夏によく合うヒット曲が数多くあって、汗まみれになりながら力強く絶唱する印象が強いし、また。そういう曲ばかりではなく、しっとりとしたバ…
世良公則コロナ時代に“政治発言”連発 根底に43年間のロック魂 jisin.jp ▼宿無し/世良公則&ツイスト(1978年) twilight-tasogare.hatenablog.com
かつて茅ケ崎にあった「パシフィックホテル茅ヶ崎」をタイトルにした曲 自分は神奈川県出身なので、こうした地元色の強いサザンのヒット曲は誇らしく感じるものの、よく考えてみると県北部出身の自分にとって「湘南」は遠い場所だ。 実家は東京に近接してい…
氷室京介、自身初の楽曲サブスク解禁 ソロデビュー曲「ANGEL」含めた全373曲を配信へ encount.press ▼KISS ME/氷室京介(1992年) twilight-tasogare.hatenablog.com